睡眠の質を確保するために揃えたアイテム3点




こんにちは、たがみです。
突然ですが、私は寝ることが大好きです。心地よい寝具に包まれながらまどろむ瞬間はとても気持ちがいいものです。
また睡眠は成長ホルモンを分泌し、疲労回復・免疫力の向上またお肌の組織の再生なども行う大切な時間です。
人の一生のうち1/3を過ごしているとも言われている睡眠を、より快適に過ごすために私が普段やっていることをご紹介していこうと思います。

パジャマにこだわる

YUKATIMGL0277 TP V4

まず簡単に変えられるのは「パジャマ」です。
人は寝ている間にコップ1杯の汗をかくと言われています。なので、寝ている間に着ている服の通気性はとても大切なポイントになります。
例えば適当な厚手のTシャツは汗をかくとなかなか汗を放湿せず、ジットリとした感触になってしまいます。これでは気持ちのいい睡眠を取ることは難しいですね^^;
また、パジャマ生地の肌触りも重要です。ザラザラとした硬い生地よりも、柔らかく軽い着心地のパジャマに包まれて眠りたいですよね。

私が普段愛用しているパジャマはこちら。

滋賀県で作られたオーガニックコットンのパジャマです。
正直、色とか形とか全然可愛くないです笑 世の中にはおしゃれで可愛いパジャマがたくさん存在するのになぜこの地味なパジャマを選ぶのか。それは着心地がとにかく良い!という点に尽きます。
生地は「天竺(てんじく)ニット」で、伸縮性があるのが特徴です。てろん、くたっとした肌触りが本当に気持ちが良いです。なんだか着心地を思い出すだけでこのパジャマに着替えたくなってきました笑

しかもこちらのパジャマ、政府専用機に採用されたものだそうです。
天皇陛下や政府要人はもちろん、海外の賓客も利用する政府専用機だからこそ、質のいい日本製のパジャマが選ばれたと想像できますよね。

夏は半袖袖半ズボン・オーガニックガーゼのこちらのパジャマも使います。くたくたの着心地が気持ちよく、真夏はこちらの方を着ることが多いです。
汗をかいてもサラッと乾くので寝苦しい熱帯夜でも快適に睡眠をとることができます。
お風呂上がりにこのパジャマを着ると気持ちよくてすぐにでもベッドに直行したくなります笑
パジャマとしては少々お高いですが、人生の1/3を過ごす服にこそお金をかけるべきだと私は思います。
本当にパジャマ工房さんのパジャマはオススメです!

シーツにこだわる

★DSC 0174

パジャマの次に肌が触れるシーツも、パジャマと同様通気性・放湿性をポイントに選んでいきたいところです。
特に夏場は「麻」素材のシーツがお気に入りです。麻はシャリっとした肌触りやひんやりとした感触が気持ちのいい素材です。また、吸湿・放湿性にすぐれているので汗をかきやすい夏場でも布が肌にベタベタまとわりつくこともありません。
また、麻は耐久性の高い素材なので長く使えることも魅力です。

マットレスにこだわる

97ee01983d3e4147045a008c37ceb7a9 s

睡眠の質の一つに、「寝返りをスムーズにうてるか」という点があるそうです。
そもそもなぜ人は寝返りを打つのでしょうか。人は睡眠時同じ姿勢でいることで血液の循環が圧迫されたり、湿気や温度が体の同じ場所にこもりがちになります。それを和らげるために、一晩に20〜30回ほど寝返りを打ちます。もし寝返りがうまく打てなければ、夜中に起きてしまったりするなど、快適な睡眠をとることが難しくなってしまいます。

寝返りは柔らかすぎる寝具ではうまく寝返りが打てず、硬すぎる寝具では無駄に寝返りを打ってしまいます。なので、ちょうど良い硬さの寝具選びが良質な睡眠の鍵になりそうです。

そこで私が探し回って、購入したマットレスはこちらです。

西川 ラクラ RAKURA のマットレス


★DSC 0181

なんだか大量の突起がついてて普通のマットレスとはだいぶ雰囲気が異なりますが笑
この突起が体圧を分散して睡眠中の体を安定させてくれるのです。また、高反発の素材でできているので体の一部が沈み込むことなく快適に寝返りを打つことができます。

この突起の上に寝るというのはどんな感じなのか現物が届くまでは全く未知数でした…笑
実際上に寝てみると、不思議なことに普通の平らなマットレスの上に寝ているのと同じような感覚でした。決して「背中にトゲトゲが当たっているなあ…」と感じることはありません。見た目とは裏腹に、ごく普通の寝心地というのが素直な感想です。

また、お尻や腰などがマットに大きく沈み込むこともなく、自然な寝姿勢が保たれている印象です。

この突起がついているタイプのマットレスは様々なタイプや価格で販売されています。ちなみに、シングルサイズで最もお高いものは9万円近くします…汗
私が選んだのは比較的低価格のタイプです。低価格とはいっても厚みはしっかり9cmあり、コスパという点では優れているのではないかと思います。
また私は畳に敷いて使っていますが、ベッドに乗せて使用しても大丈夫なようです。

終わりに

CAT9V9A9656 TP V4

私はお肌や健康のために毎日キッチリ8時間睡眠をとるようにしています。まさに24時間の1/3を睡眠に費やしている状況です。そんな睡眠を快適に過ごしたいという一心で睡眠環境には上記のようにこだわっています。
今後は毛布・枕も気に入ったものを見つけていきたいな〜と思います。
ではでは〜