無印良品の計量スプーンがかなり使えるという話




毎日の料理で登場する道具、計量スプーン。
今回無印良品のものを購入してみて、かなり使いやすかったのでそのレビューについて語っていきたいと思います。

柄が長い!

★DSC 0081

何と言っても無印良品の計量スプーンの特徴は持ち手が長いこと!
なんと普通のスプーンくらいの長さがあります。(上は普通のスプーン)
★DSC 0088
これなら袋の底の粉も手を汚さずすくうことができます。

厚みがある


以前使っていた100均の計量スプーンはペラペラだったので、計量という用はこなせても、何かを混ぜたりする時は曲がってしまいそうでハラハラしながら使っていました。
しかし、無印良品の計量スプーンはかなり厚みのある作りになっているので、混ぜたりするときもたわむ心配はありません。
ガチガチに凍ったアイスクリームを掻き出すときも全く曲がらないというくらいでしたので、普段の調理で混ぜたりするのにも余裕で使えます。柄が長いのがここでも生かされますね。

1/2の目盛りがある

★DSC 0086

液体等を測るときに便利な1/2の目盛りも搭載。こういう細かなデザインが料理をするときの地味なストレスを減らしてくれるのでいいですね〜!

デザイン

★DSC 0079

つや消しのマットなデザインで、細かい傷が目立ちにくいのがgood!
スプーン部分のアールも緩やかなので、スクレーパーで洗いやすいのも高得点です。

終わりに

★DSC 0096

毎日使う道具だからこそ、使いやすさには妥協したくないですよね。
計量スプーン選びの参考になれば幸いです。
ではでは〜




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です