こんにちは、たがみです。
今回は炊飯器をやめて文化鍋でご飯を炊く生活についてのお話です。
炊飯器はめちゃくちゃ楽だけど、美味しくない
文化鍋を買った理由は「炊飯器のごはんが美味しくない」でした。
日本人の基本とも言える「米」をもっと美味しく食べたい!それだけで毎日が幸せになるはず!という思いが募り、思い切って炊飯器のない生活を選択してみました。
文化鍋を買ってみた

鍋でご飯を炊くといったら文化鍋だろう!という安直な考えで文化鍋を購入してみました。
亀印の文化鍋
アルミでできているのでとっても軽いです。ル・クルーゼなどの厚みのある鍋でも美味しく炊くことはできますが、毎日使うものなので扱いやすい重さということも大事ですよね。

文化鍋の最大の特徴は鍋の縁が高くなっていること。これで吹きこぼれた汁がコンロを汚すことはありません。
今回は3.5合 18cmの鍋を購入しました。このお鍋でいつも2合だけ炊いています。
一人暮らしなので小さめで十分と思いこのサイズにしました
実際に炊いてみた
白ごはん.comさんの炊き方を参考に炊いています。
鍋炊きご飯の炊き方/レシピ
- 米を研ぐ
- 米が白くなるまで浸水
- 鍋に米2合に対して400mlの水を入れる
- 沸騰するまで中火で炊く(6分くらい)
- 沸騰してからそのまま2分炊く
- 少し火を落として3分
- 弱火にして7分
- 火を消して10分蒸らす

炊いている間は一切蓋を開けません。赤子泣いても蓋取るなを忠実に守ります笑
また、沸騰すると吹きこぼれが出ますが鍋の縁が高い位置にあるのでまず溢れることはありません。が、蓋がありえないくらい汚れます(笑) 水ですぐ落ちますけどね。
最初に鍋炊きごはんを食べた感想は…

今まで食べたごはんの中で一番美味しい!
ふっくら感とか、炊きたてのお米の香りとか、風味とか、それら全部が今まで食べてきたごはんとは全く違うものでした。私はあんまりごはんのお代わりはしないのですが、その時は夢中でお代わりしまくっていました笑 それくらい美味しかったです。

炊いたごはんが余ったらすぐに冷凍してしまうのですが、後日解凍ごはんを食べても美味しいんですよ…どうなっているんでしょうか…???
めちゃくちゃ美味しい鍋炊きごはんですが、そのほかにもメリットがあります。
炊飯器より早く炊ける
以前使っていた炊飯器では40分ほどかかっていたのですが、お鍋で炊くと20分ほどで炊き上がります(蒸らしの時間は除く)。
あっ!ごはん炊き忘れてた!という時でもささっと炊けるのでありがたいです。
おこげが作れる

ごはんのおこげが好きな方って結構多いのではないでしょうか。ごはんが香ばしくなって美味しいですよね。
ごはんが炊き上がって蒸らしに入る前に、強火で10秒焼くと美味しいおこげの出来上がりです。自在におこげを作れるのも鍋炊きの魅力です。
場所を取らない

一人暮らしだとキッチンのスペースがかなり限られます。そんな貴重なスペースに延々と鎮座する炊飯器。正直炊飯器を使うのは1日で1時間未満なのに、ずっとそのスペースを占領し続けるのも困りますね。
でも、鍋炊きなら使った後は他のお鍋等にスタックすることができます。これでキッチンの貴重なスペースを他の作業などに確保することができますね!
衛生的
これはズホラな私の性格が悪いのですが…
炊飯器の内蓋、毎回洗っていますか?炊飯器の蓋にうっすら埃、溜まったりしません?
私はこまめな掃除というのが苦手でいつも掃除をサボりがちでした…サボっているくせに掃除されていないところがあるとストレスになってしまったりで、精神衛生上もよくありません。情けない…
お鍋なら使った後は絶対に丸ごと洗うので、埃がたまったりということはありえません。こうやって自分の性格に合わせて道具を変えるのもいいのかもしれませんね。
もちろん、鍋炊きのデメリットもあります。
ご飯を鍋で炊くことのデメリット
予約ができない・キッチンにつきっきりでいないといけない
夜のうちにお米と水をセットして、翌朝には炊き上がった状態に…ということはできません。また、途中で火加減を調整しないといけないのでずっとほったらかしにすることもできません。基本的にキッチンにつきっきりでいないと成立しない炊き方です。
お仕事や育児などに忙しい方には、正直向いていない炊き方だと思います。私も今後ライフスタイルが変わった場合は、また炊飯器に戻ることになるだろうなあと思っています。
鍋を洗うのが若干面倒臭い
炊飯器の内釜はフッ素加工などがされているのでくっついたご飯粒もつるんと洗うことができます。
しかし、亀印の文化鍋の場合はそのような加工はされていません。ごはんがくっつきやすく、少しゴシゴシこすらないとごはんが取れない、という場合もよくあります。
※スクレーパーを使うとスポンジを汚さず汚れをざっくり落とすことができます。
確かに火加減を常に見ないといけないというデメリットはかなり大きいですが、おいしさは満点です。お忙しい方も、余裕のある日だけでもお鍋で炊いてみると食卓が豊かになりますよ〜
それでは、文化鍋でご飯を炊く生活についてでした。
ではでは〜
私の使っている3.5合です。こちらでいつも2合炊いています。
3〜4人家族であればこのサイズがちょうど良いと思います