一人暮らしの掃除機はこれがオススメ!マキタのコードレス掃除機




こんにちは、たがみです。
今回は一人暮らしにオススメのコードレス掃除機のご紹介です。

キャニスタータイプは掃除が億劫

以前は普通のキャニスタータイプの掃除機を使っていました。しかし、人一倍面倒臭がり屋の私はいちいち掃除機をクローゼットから出してコンセントに繋ぎ、重い本体をゴロゴロ転がしながら掃除するというのがハードルが高すぎて、いつしか掃除機をかけるのは月に数回という大変残念なことになっていました。

こりゃいかんと思い、引っ越すときに思い切ってコードレスタイプの掃除機を購入することにしました。

購入した掃除機はコチラ

マキタ 充電式クリーナ (バッテリー内蔵・充電器付) アイボリー CL105DWI
★DSC 0076

掃除のハードルがめちゃくちゃ下がる!

★DSC 0083

本当にこれに尽きます。軽くて、コードの長さの制限もなく、気付いたときにささっと掃除機をかけられる手軽さ。
本当にびっくりしたのはその軽さです。重さたった1kg。キャニスターをゴロゴロ転がしながら掃除機をかける煩わしさから解放された瞬間は今でも忘れられません(大げさ笑)!
ズボラな私でさえ毎日のように掃除機をかけられるようになったので、手軽さというのは正義ですね。
コードレスタイプはキャニスタータイプより吸引力が落ちるのでは?と心配だったのですが、フローリングや畳では特にパワー不足を感じませんでした。ただ、ラグマットを掃除するときはちょっとパワー不足を感じます。

この型を選んだ理由

★DSC 0078

まずマキタを選んだ理由ですが、まずデザインがシンプルであること。また、駅などの業務用掃除機としても使われているということで、丈夫で信頼できる製品だと思いこちらのメーカーを選びました。

そして、マキタのコードレス掃除機はたくさんの種類があります。
使用方法や予算によってどれを選ぶかということになるのですが、どうやって選べばいいのか詳しく説明しているサイトさんがあるのでそちらをご参照ください

マキタのコードレス掃除機は結局どれを買えばいいの?独断と偏見で答えてみる。
http://chamapoco.com/makita/

ちなみに、私は上記サイトでオススメしている型とは違うものを購入しました。
理由は「バッテリー内蔵式」の方が性格にあっているからです。

ズボラな人は「バッテリー内蔵式」がオススメ

★DSC 0084

マキタのコードレス掃除機は「バッテリ内蔵式」「バッテリ外付け式」の2種類があります。「バッテリ外付け式」は充電するときはバッテリを取り外して充電器にセットして充電するというものです。充電時間が短い、他のマキタ製工具のバッテリと兼用できるなどの「バッテリ内蔵式」以上のメリットがあります。
しかし、せっかく手軽に掃除できるコードレス掃除機なのに充電するときに一度バッテリーを取り外して充電するという一手間が勿体無すぎると感じました

どんだけ面倒臭がりなのよという感じですが笑、家事のちょっとした手間を減らすことも面倒臭がり屋には重要なことだと思っています。なので私は「バッテリー内蔵式」の方を選びました。

バッテリの充電時間が長い(約3時間)というデメリットがありますが、3回使ったら充電するといった習慣をつけておけば次使うときにはフル充電されているので、全くデメリットにはならないと思います。

それでは、ズボラにも掃除をする気にさせる掃除機、マキタのコードレス掃除機のご紹介でした。
ではでは〜